濱田芳通 |
|
|---|---|
Yoshimichi Hamada |
リコーダー&コルネット
|
石川かおり |
|
|---|---|
Kaori Ishikawa |
ヴィオラ・ダ・ガンバ
|
西山まりえ |
|
|---|---|
Marie Nishiyama |
チェンバロ&ヒストリカル・ハープ
東京音楽大学付属高等学校、及び同大学ピアノ科卒業。同大学研究科チェンバロ科修了。バーゼル・スコラ・カントールムとミラノ市立音楽院に留学。チェンバロをR. アレッサンドリーニ、N. デ・フィゲイレド、渡邊順生、ハープをH. ローゼンツヴァイク、M. ガラッシの各氏に師事。第11回山梨古楽コンクール・チェンバロ部門第1位(第23回同コンクール審査員)、上原賞及び蔵の街音楽祭賞受賞。卒業後は、コンチェルト・ヴォカーレのメンバーおよびソリストとして活躍するが2002年に帰国。現在はチェンバロとハープの両方を操るソリストとして、またアンサンブル奏者としても活躍中。栃木蔵の街音楽祭、大分長湯ルカス音楽祭、目白バ・ロック音楽祭に招かれ、霊感に満ちた演奏で聴衆を魅了する。またスペイン鍵盤音楽のスペシャリストとして海外でも評価が高く、2008年オランダ・ユトレヒト音楽祭より16~17世紀スペイン鍵盤音楽のリサイタルに招聘される。古楽器を奏でる上では、バッハやそれ以前の作曲家たちがそうであったように、即興演奏を音楽の重要な要素としてとらえ、ジャズピアニストなどとの共演を通じて、内面から溢れ出るさまざまな感情の一期一会の表現を追求している。敬愛するバッハのチェンバロ作品の全曲録音プロジェクトが進行中、いずれも高い評価を受けている。また、邦人としては類のないヒストリカル・ハープ奏者としても、演奏や録音活動、後進の指導にもあたっている。レコード芸術「読者が選ぶピープル2007」、HMV「2008年度期待のアーティスト5名」に選出。
信州アーリー・ミュージック村芸術監督。
西山まりえ公式サイトwww.marienishiyama.com/
|



![marie031[1].jpg](_src/sc717/marie0315B15D.jpg)
RECORDINGS